貸借対照表とは企業の一時点の財政状態を示す財務三表の一つです。この記事では貸借対照表の説明と簡単な見るべきポイントについてまとめてあります。
貸借対照表(B/S : Balance Sheet)とは
貸借対照表はある時点での企業が経済活動に利用している資金はどのような源泉から調達されているか、また、その資金がどのような資産へ投下されているかを左右対称表示したものです。
企業資金の調達と運用の関係を、財政状態(Finansial Position)といいます。企業のある時点の財政状態を示すのが貸借対照表です。
一般的にはよくBSと呼ばれます。これからは知ったかぶりしてBSと呼びましょう!ちなみにIFRS(国際会計基)ではFinansial PositionからFPとなります。外資の会社に入ったらFPと呼んでいきってください。
資産 負債 純資産 について
貸借対照表では、左側に資産、右側に負債、純資産が表示されます。そして左側と右側では常にバランスする(同じ金額になる)ので下記の式が成り立ちます。
資産=負債+純資産
資産とは
企業にとって将来において利益(効用)をもたらす経済的資源のことである。ここでの効用というのは、貨幣の獲得を意味します。
例)現預金、売掛金、製品、仕掛品、機械装置、土地…等
負債とは
銀行等の債権者から得た資金額を表す。したがってこの金額は返済すべき金額を表します。
例)買掛金、未払金、借入金…等
純資産とは
株主が拠出した資金額である払込資本と、企業が各種の資産を利用して得た利益のうち社外に配当がされなかった留保利益との合計です。
例)資本金、利益剰余金、その他利益剰余金…等
流動項目と固定項目の分類
貸借対照表において資産は流動資産と固定資産に、負債も流動負債と固定負債に区分されます。
これは資金を流動的な部分と固定的な部分に分類することで、資金の源泉と運用の関係をよりいっそう明瞭に表示するための工夫です。
流動項目と固定項目を分類する基準としては下記の2つがあげられます。
営業循環基準(operating cycle basis)
営業循環とは企業の営業活動の一連の循環のことをいいます。
製造業で例えると、原材料を仕入れて、製品を生産して、それを販売して、代金を回収し、それが再び仕入れに用いられる。これが営業循環です。
この営業循環の過程内で発生する項目名は流動項目とされる。
1年基準(one year rule)
決済日から1年以内に期日の到来する債権債務および1年以内に費用や収益になる資産負債を流動項目とし、1年を超えるものを固定項目とする基準
例えば、5年間で返済する契約で借入をした場合、期末日から1年間分を流動項目の短期借入金に計上し、残りの1年以上先に返済予定のものを固定項目の長期借入金に計上するということです。
実際多くの企業では1年基準を採用し貸借対照表を作成しています。
私が働く企業でも1年基準で流動項目と固定項目を分解しています。
流動資産型企業と固定資産型企業
貸借対照表を見ると業種の特徴が明らかになります。
例えば電力業の固定資産の比率は9割程で、卸売業(商社等)は4割程である。
この様な差異は、電力業では資金の大半が発電設備などの有形固定資産に投下されており、卸売業では、商品在庫や受取手形、売掛金などの流動資産で保有されている。
また電力業では固定負債の割合が大きく、卸売業では逆に流動負債の割合が大きい。
よって負債の流動、固定の割合と、資産の流動、固定の割合の間には明らかな対応関係があります。
貸借対照表のここを確認!
貸借対照表は財政状態を表すが故に、主に安全性の分析を行うことができます。
流動比率と現金比率
流動比率=流動資産÷流動負債×100(%)
流動資産合計が200、流動負債が100だった場合、流動比率は200%となります。
流動負債は1年以内に支払う義務のある債務ですので、流動比率が100%を超えていれば債務を履行するだけの資産を有しているということになります。
ただ、債務は基本的に現金で支払われます。例えば流動資産の中身の大半が在庫などで占められている場合、在庫が売られなければ現金化できないため、そこを確認する必要があります。
私個人的には、流動資産の部分は現預金同等物に変えて計算する現金比率をお勧めします。もっと保守的な比率を計算することができます。
現金比率=現金同等物÷流動負債×100(%)
先ほどと同様に、流動資産合計が200、流動負債が100だった場合で、流動資産の内訳が現金50、在庫150だったとすると、現金比率は50%となります。流動比率が十分な数値があってもこのようなパターンがないわけではないので注意してみてみましょう。
自己資本比率
自己資本比率=純資産÷総資産×100(%)
自己資本比率とは、総資産のうち、銀行などの他人の手がおよばない自己資本の割合がどのくらいあるのかという意味の比率です。
一般的に50%以上あれば優良と言われていますが、それ以下だから問題があるとも言えません。ただ自己資本比率が高いほど倒産しにくいとは言えるのではないでしょうか。
今回はここまでです。次回は損益計算書の説明と見るポイントを記事にしたいと思います!!
コメント